日記
みぞれ
お天気予報的中〜
東松山は、みぞれです。
静かだなぁ、と。やはりですね。
今朝のラジオから聞こえたこと。
卒業式を迎える皆様、おめでとうございます。思い出に残る、雪の卒業式ですね。
これから進む道は、何でもできる可能性の道です。
自分を大切に扱う。
選択の自由を奪わない。
危害を加えない。
大いなる存在が言ったこと。
改めて、自分に言い聞かせてみるのでした。
Yさんへのお手紙
よもぎ蒸しをされる、Yさん。『必須栄養学』の知識を用いて、よもぎ蒸しをされています。
わたしは、よもぎ蒸しを、何件か、体験しました。
Yさんの提唱する『必須栄養学』、その理論に、賛同するところがあり、興味を持っていました。
『よもぎ蒸しで失われた水分や電解質、ミネラルを、補充して、帰宅していただきたい』
Yさんの、そのお氣持ちから情報を集め、学び、探して、探して、
行き着いたところが、『必須栄養学』なんだそうです。
日本で、この知識を初公開する!
とのことで、日本の第一人者の講演があり行ってきました。ナースの栄養学の観点から見ても、納得するものがあります。
病院、薬、医療、健康、
普通に行われている現状への問いかけや、本当に必要なことが何であるかを、アメリカで行われた過去のプロジェクトがあり、その研究員の方から学んだデータと、事実の公開、その歴史の変遷など、多くの内容を、知ることができました。
何が合ってるのか、
何が間違ってるのか、
ここにも、形而上学が、反映されてると思いました。
そして、
時間をかけて、この知識が広まっていくことを感じました。
お礼の連絡をしたところ、
Yさんから、次の情報提供がありました。
次は、『経済、お金との付き合いかた』というお話がある、そうです。
そこで、わたしはやんわりと、お断りの返信をしました。(内容は伏せておきますが)
やはり、
形而上学で生きていることが、
私自身のバランスを保ちかつ、自由に選択する意志を堅固なものにし、
そして、日常を新鮮な目で見る事が出来ているのだと思います。
皆さまも、わたしも、一人ひとりが、生きている世界に於いて、唯一無二の存在であること。
いま、ここに、生きている、それは何のためにどこからきて、ここに立ち、どう生きるかが、問われています。
それは、他者に向けるのではなく、
自分への問いかけなのです。
貪欲に学ぶこと、とても素晴らしいと思います。
その学びのゴールは、大目的は何ですか?
それに向かって動いてますか?
それに向かって正しい選択をしていますか?
わたしは、事あるごとに、形而上学の中ででてくるカバラの学びを使っています。
閃きやアイディア、そこから自分の大目的に向かうための思考を巡らせます。さあ、planを立てて、具体的に動く準備をします。そして、考えたことを実際に行動します。
この繰り返しです。
ここに、魔法学であることが生かされます。
すべては、DNAである。
すべては、四大元素である。
これらのエッセンスが合って、日常が豊かに、そして自分の選択に自信を持って、生きている。
そして生かされてる。
改めて、形而上学の登竜門のアデプトプログラムに出合って良かった、そう思うのでした。
冬あじさい、2025💐
久々のラーメンは、衝撃的な美味しさでした
最後に食べた日を忘れているほど、
いついただいたかわからない、『ラーメン』。
店主さんにお伺いすると、
2割がパイタンスープ8割がエビです???
一口いれるとすぐわかる、海老だぁ~😆
濃厚なとろみのある味噌スープ。
すり鉢でお好みの山椒をゴリゴリ。
麺のモチモチ感と、絡まる濃厚なスープに、山椒の爽やかな風味が絶妙な美味しさです⭐️
スープにご飯を足して、おじや風に。
(ここに、生卵を入れたかった〜😆)