日記

2023-08-22 07:12:00

わたしの大事なアデプトYさん

IMG_3241.jpeg

 

仏間の畳でバタンキュー😅、最近のわたし。

今朝、目覚めたのは3時40分ころ。なぜこんなにもスッキリ起きられたのか。今思えば、

 

彼女が来てくれたんだ。Yさん。

 

 

イベント会場で知り合ったYさん。

包丁マッサージや、レイキを氣にいってうけてくださいました。

Yさんは、

人生経験豊かな方で、ありとあらゆるジャンルを極めておられました。書道を軸にご活躍されその後は、「笑い」の探求を。

免疫を上げるのは笑うこと。笑顔で日々過ごすこと。笑いの伝道者として、お仲間の皆さんと活動されておりました。

 

出逢ってから、とある日のこと。

深刻な顔して何かを抱えている様子。包丁マッサージの施術のあと、わたしは何気なく「アデプトプログラム」のお話をしていました。

 

「なんで、その話をするの?」

「いや、わからない。わたしの口から出てしまうの」

Yさんは、つい先日宣告を受けた、「がん」について、話をしてくれました。

 

それから、Yさんとわたしの、生命の探求が始まりました。がんと、どう向き合うか、どのようにケアしていくのが良いのか。たくさん話しました。

 

手術の後、アデプトイニシエーションを受けられ、第二のお誕生日、「魂のお誕生日」を迎えられました。

 

Yさんは、たくさんある知識や情報の中から、ご自身のアイデアを巡らせ、これが良い! というものを取り入れ行動してきました。

 

Yさんは、MAX瞑想や、エンソフイックレイキを好んで受けてくださいました。

 

2人でMAX瞑想、よくやったね。

 

レイキ中はいびきをかいて、ぐっすり眠ってたね。

 

抗がん剤治療にも、笑顔で立ち向かっていたYさん。笑顔が輝いていました。 

 

今朝の遠隔レイキは、右手の掌(たなごごろ)になんの痛みも感じなかった。何も

 

Yさんの1番大切なNさん、ご連絡、ありがとうございました。

 

Yさん、今朝、会いにきてくれてありがとう。

 

 

肉体と、こころの苦痛から解放されて、

「安心立命」、

まことの安らぎを手にされました。

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

光の学校で、また、会おうね。

 

ご家族の皆様、心よりお悔やみ申し上げます。 

 

2023-08-20 06:04:00

(白衣、大事に着てます。)Tさんへのお手紙

Tさん、諸々、お疲れ様でございます。ひと段落ですね。お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。49日まで、氣が張っていますが、その後ガクッときます。わたしは、そうでした😆

 

 

暑いですからご家族皆様を支え、かつご自愛ください。

 

わたくしごとですが、

 

わたしも、父を、56歳。母を64歳で見送った時のことを、懐かしく思い出しました。

 

 

生前、母は、私にこう言ってました。

 

真紀、病院の白い壁の中で死にたくない。

 

母は、私がかつて勤めていた小川日赤内科病棟で、最愛の父を看取りました。

 

その経験から、自分は自宅で死を迎えたい、そう思ったそうです。愛する父に申し訳なかったと、唯一後悔することがそれだったと。

 

ですから、わたしは、地元のシャローム鋤柄先生のもと、訪問看護師さんや、ケアマネさんのお世話になりながら、母の願いを叶えました。

 

たった10日間の在宅ケア。

 

ウォーターベット、持続点滴。

酸素に吸引機、腹水抜きながらハルンチェック。

 

母の希望はずーっと眠っていたい。

 

血圧低下を気にしつつの、ペンタジン(ソセゴン)側管注射。バイタルチェックは、ドキドキものでした。母の心臓がどこまで麻薬に耐えられるか、漏れた点滴を交換したり、麻薬を投与するたびに、冷や汗かきました。

 

目が覚めるたびに、

 

まき、注射。

 

という声が。

 

たったの10日間でしたが、24時間ずっとそばにいられたこと、母の望みを叶えられた喜び、

 

複雑ですが、母との体験を通して、さらに人の細胞レベルの寿命を実感しました。

 

と、同時に、このような時間を与えてくださった嫁ぎ先の家族や、振替休日も取れない忙しい職場の方々、近所の皆さまのお計らいに、感謝の気持ちでいっぱいでした。(この想い、感謝は永遠ですね。)皆様が、良い意味で私を放置してくださったことに、静かな親子の時間を与えてくださった事、今でも心から感謝しています。

 

看護師の資格があって、ありがたかった。挫折して、休学しても、続けてきた看護の道(当時支えてくれた元夫にも感謝)。

いま、それに支えられ、ダブルワークの一つとして楽しんでおります。(本業は魔女🧙‍♀️ですから、この当時のわたしは一般人でした🤣)

 

つまんないお話、

 

おつきあいさせちゃいました。

 

なんか、懐かしくなってしまい

 

 

Tさん、休める時は、どうぞゆっくりなさってね

 

こっちに帰ってきても

 

Tさんのペース、守ってね。

2023-08-13 20:40:00

烏瓜も、お花、咲くんですね。

先週の驚きと感動です🥺

 

烏瓜といえば、オレンジ色の実。くねくねしたツルの先にぶら下がっています。

晩秋から、真冬の雪景色の中で見たことがあります。

 

ダウンロード (2).jpg

 

 

images (6).jpg

 

フットボール🏈のような形で、スイカの柄。ナツメヤシに似ています。この実になる前、なんとも不思議なお花であることがわかりました。

 

情報提供してくださったパソコン先生Tさん。ありがとうございました!

 

2023-08-12 07:34:00

動くとわかる、良いかそうでないか。

あまりにも、知らないことがたくさんありすぎます。

僅かな知識の中で組み立てた思考に、

想像力や感性を駆使して、豊かなイメージを広げていきたいなぁと思います。

①日々何に基づき行動しているか、自分を見張る。

②静寂な時間を持つ、MAX瞑想、する。

③美しいなぁ、心地いいなぁ、という感動や感謝に満たされる。

などなど、自分の枠をどんどん広げ、チャレンジしていきたいたいなぁと思います。

 

ハートに従って、まず動こう❣️

2023-08-11 07:24:00

8/10(木)貴重な晴れ。台風🌀7号こっちくるかなぁ

昨日は久しぶりの暑い晴れ☀️。

🥵暑さに体が慣れてきたものの、厳しかったです。

 

Yさん、一緒に取り組んでいただきまして、有難うございました。オリジナルピアスの相談を快く受けてくださいました。お忙しい中、本当に感謝でした。生命の樹、このピアスを作りたくて😌一度3D模型は作っておりますがだいぶ経ちました。まずは模型を作ろう!ということで、始めました。創りながらより良い発想が生まれる。問題にぶつかって、知恵を絞って乗り越える。その繰り返し。二人であーだこーだと、楽しくワクワクしました。続きはわたしにお任せくださいね。またお知恵を借りたいときはLINEします❤️ランチの後、

Yさんはお仕事、わたしはMさんのお宅へ向かいました。

6/28(水)、東松山市周辺は雷と大雨。大きな落雷。どこかで雷落ちた!⚡️という印象が残っておりました。まさか、Mさんのお宅に。。。数週間前から、Mさんの右肩の痛みに、遠隔レイキを送らせていただいておりました。治ったよ!良かったね。原因は?家の片付けで、疲れが溜まっていたとのこと。お話を聞いているうちに、落雷により、二階の断熱材が燃え、2時間近く放水したそうです。水浸しの各お部屋の整理整頓や、修繕、保険関係の事務処理等手続きに追われていたそうです。ご家族様みなさまがご無事でなによりです。罹災後、少しずつ日常を取り戻すなかでの、訪問でした。彼女に何かお手伝いしてほしいことを聞きました。草取りでした。畑やお庭、とっても広いので、手が足りない。8/7夏土用が開けるのを待って、昨日、二人でラベンダー🪻畑とお庭の草取りを完了しました。

 

広大なラベンダー畑。

立っていると、大自然を全身で感じました。

吹き抜ける風、川の音、鳥のおしゃべり、ラベンダーのほのかな香り。二人で黙々と作業しましたー。

 次はお庭よー!Mさん、慣れた自転車で上り坂を帰る。待ってくれー。追いつきません🤣🤣🤣

お庭も広いこと広いこと!やり甲斐ありました❣️

 

そろそろ低血糖症状😅ナイスタイミングで、休憩。冷えた🍉スイカをご馳走になりました。お庭でなっているミニトマト、好きなだけ持って帰ってね、優しい彼女のお計らい。Mさんのお野菜たちは無農薬有機農法で安心安全。帰りにお野菜たっぷりいただきました。

 

午前中左脳を駆使し、午後はまったり右脳全開。ご褒美の1日でした。

 

Yさん、Mさん、今日も、共にいきましょう☆